物流に特化したジオラマ!『物流博物館』の【 概要・見どころ・料金・アクセス方法 】
2018/08/30
〈運ぶ〉に関する展示がいっぱい!東京『物流博物館』の【 概要・見どころ・料金・アクセス方法 】についてまとめました。
※ 全国の【 鉄道ジオラマがあるミュージアム 】は〈こちらのページ〉に満載!
施設概要
江戸時代から昭和までの物流の歩みを、展示・映像・クイズなどで楽しく学べます。
なかでも空港・港湾・鉄道・トラックを網羅したジオラマ模型が本格的で楽しいつくりになっています。
物流制服体験や様々な〈はこぶ〉を体験するコーナーもあり、物流のことがとことん楽しめるミュージアムです。
物流に特化したジオラマ!
物流について詳しく学べるミュージアム!
ここがおすすめ!
一番人気は、やはり〈物流ターミナルのジオラマ模型〉です。トラック・港湾・空港・鉄道のターミナルを中心に、朝から夜まで24時間物流ターミナルが働く様子を表現しています。
広告
インフォメーション
【 所在地 】東京都港区高輪4-7-15
【 アクセス 】品川駅高輪口から徒歩7分・高輪台駅A1出口から徒歩7分 / 壊しいアクセス地図はこちらのページ
【 開館時間 】10:00〜17:00(入館16:30)
【 休館日 】毎週月曜日と第4火曜日(祝日の場合は翌日が休館)・祝日の翌日・年末年始・その他資料整理期間なども休館になります。
【 料金 】高校生以上200円(65歳以上100円)・中学生以下無料
【 ホームページ 】物流博物館ホームページ
※ 情報は記事更新日現在のものです。ご利用の際は最新の情報をご確認ください。